ベビーシッターの仕事に興味がある方へ
~子育てに関わる全ての方々の育児の休憩時間の確保、地方での
ベビーシッター文化の定着を目指して~
アシストでは、子育てや保育に対する共 通の価値観、思いがある方を支援し、ベビーシッター事業の立ち上げのお手伝いもしております。

・面談後、契約
・顧問契約 初月5万 2か月目から月一万(1年更新)
[事務系]
・開業届、県庁(設置届、資格写し、パンフレット)、保険、名刺、社判フォロー
・契約書、生育表、ミーティング資料 実務系
・事前面談フォロー(初月2回、2か月目から月1回)
・研修2回(フローの説明)
・HP掲載 ・インスタ、FACEBOOK掲載(月1回)
・個別相談 ・支援団体紹介

代表挨拶・ベビーシッターへの思い
2019年からベビーシッター事業を開始し、早4年、おかげさまで年間130件、累計約350件を超える依頼を受けるまでにいたりました。その中で、日々様々なご家庭、企業様、役所、議会関係者の方々と子育てに関する話をする中で、まだまだベビーシッターへの認知度、社会からの理解が追いついていないことを痛感する毎日です。 またその一方で、近年、子育て世代の方々の心の病気になる方も増加傾向にあり、子育てそのものへのマイナスイメージも膨らんできているように感じております。 そのような中、私としては、親の元気が子の元気というように、まずは子育てに関わる方々が、心も体も健康なことが、子どもたちに一番良い影響になるのではと考えております。 では、どうやって健康を保つのか?それは育児の休憩時間を確保することだと考えます。 それぞれご家族の背景があるとは思いますが、休憩時間の確保の選択肢の一つとして、ベビーシッターサービスが気軽にご利用できるように、ベビーシッター認知度を上げ、社会からの偏見なども払拭できるよう今後も活動を行ってまいります。(中園)